3-7. Y-DNA「J 」 セム度・メソポタミア農民度調査 rev.3
ヨーロッパ人の遺伝子Y-DNA「I 」の兄弟遺伝子は「J 」です。「J1」はセム種です。ヨーロッパ人にとって、セム語族は極めて重要です。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、
この3つの宗教全てを始めたのはセム語族だからです。欧米の宗教はセム種によって開示されたのです。
当時ローマ人以外は野蛮だったヨーロッパ人は宗教なんて高尚な概念はなかったのです。ただの未開集団に過ぎませんでした。しかしローマが
キリスト教を受け入れて変化が起きたのです。 そのローマ人は地中海系民族だったのでやはり野蛮なヨーロッパ人とは一線を画していたのです。そしてヨーロッパに農耕文明を もたらしたメソポタミア文明人は「J2」遺伝子集団と考えられています。農耕技術を持ってヨーロッパ大陸に拡散をしていったため ほとんどの欧州人に「J」遺伝子が交配されています。 「J」はラテン遺伝子の「E1b1b」と共にヨーロッパ人の重要な遺伝子なのです。「J」は「G」と同様にコーカサス発祥の遺伝子です。 コーカサスはヨーロッパの母なる土地です。 欧米では、世界最古の民族はアルメニア人だと、以前言われていましたが、Y-DNA遺伝子の調査では、シーラカンス古代遺伝子の Y-DNA「D」と「C」以外の新世代遺伝子Y-DNA「F」の中で 最も古いタイプがコーカサス遺伝子Y-DNA「G」ですが、その頻度が最も高いグルジア人が最古のような気がします。いずれにせよ アルメニア人も発祥の地であるコーカサス一帯が 現代文明人の故郷のような気がします。実は「G」遺伝子を持つコーカサス民族には農耕をヨーロッパにもたらしたメソポタミア遺伝子 「J2」の頻度も高く、当時最先端の文化を誇っていたはずなのです。 以上 表紙に戻る |
3-7. Y-DNA「J 」セム度・メソポタミア農民度調査 rev.4
ヨーロッパ遺伝子度調査で最もアクセスが多いのはY-DNA「J」と「R1a」です。訪問者の方々は世界を揺り動かしているイスラム教と
アラブを含むY-DNA「J1」のセム族に非常に
興味がおありのようです。そこで当ガラパゴス史観はEupediaからヨーロッパの情報を転載したいと思います。次に「R1a」情報を
お伝えします。Exiteの機械翻訳なのでオリジナルが読みたい方はEupediaをどうぞ。 Y-DNA「J1」 アラブ度調査 Y-DNA「J1」遺伝子の現在の分布です。アラブ人の基幹遺伝子ですが、ヨーロッパに意外に浸透していることが良くわかります。 Y-DNA「J1」は、恐らく東アナトリアのクルディスタン中部のヴァン湖の近くで始まった中東の ハプロタイプです。 東アナトリアは ヤギ、羊および牛が中東で最初に飼育された地域です。Y-DNA「J1」は、中東とヨーロッパの至る所で牧羊者の生活様式の拡大に ほとんど確実にリンクされます。 ヨーロッパと西アジアのY-DNA「J1」の出現頻度は、ある1つの地域社会と隣の地域社会では相当に変わる傾向があります。 ヨーロッパで最も高い国毎の頻度が、ギリシャ、イタリア、フランス、スペインおよびポルトガルで見つかりますが、 人口の5%を滅多に超えることはありません。 しかしながら、イタリア・フランスおよびスペインは、Y-DNA「J1」が全く出現しないエリアを持っています。 北ヨーロッパでさえ「J1」の頻度は0.5%未満ですが存在します、「J1」の非常に局所的な出現地域がスコットランド、イングランド、 ベルギー、ドイツおよびポーランドで観察されました。 Y-DNA「J1」のより明確な分布図を得るにはより大きなサンプル・サイズが必要です。 驚いたことに、このY-DNA「J1」が起こったと思われる地域、コーカサスとアナトリアでさえ、地方間に広い不一致があります。 例えば、北東のコーカサスのダゲスタンのKubachi人およびDargin人はY-DNA「J1」が80%以上ありますが、北への200kmしか 離れていない隣人のイングーシの「J1」出現頻度はかろうじて3%に過ぎません。 ヴァン湖の周囲の東アナトリアのY-DNA「J1」の出現頻度は30%以上ですが、しかし南西アナトリアにはわずか2%しかありません。 クルディスタン内でさえ頻度は大幅に変わります。 地域のサンプル・サイズの小ささが確実に問題となります(特定の集団のみを調査している可能性があり地域の平均ではない かもしれない)。 アラブの国々の中で、南イラクのマーシュアラブ人(81%)(湿地のアラブ人:チグリス-ユーフラテス湿地の住民)が 最大頻度になります。スーダンのアラブ人(73%)、イエメンの住民(72%)、 ベドウィン人(63%)、カタール人(58%)、サウジ人(40%)、オマーン人(38%)およびパレスチナのアラブ人(38%)と続きます。 他に、アラブ首長国連邦(35%)、湾岸アルジェリア(35%)、ヨルダン(31%)、シリア(30%)、チュニジア(30%)、エジプト(21%)および レバノン(20%)で高頻度で観察されます。 アラブ人の大部分はY-DNA「J1c3」小亜型に属します。 以上 表紙に戻る |
3-7. Y-DNA「J 」セム度・メソポタミア農民度調査 rev.4
世界の主要な宗教であるユダヤ教も、ユダヤ教から生まれたキリスト教もイスラム教も全てセム系Y-DNA「J 」が興した宗教です。
ただしヤーヴェやキリストが「J1 」か「J2 」かは
現在の遺伝子調査では定かではありません。
イスラム教のムハンマド(マホメット)は成立年代から見てアラブ系のY-DNA「J1 」と思われますが。 Y-DNA「J2」 メソポタミア農耕文明民度調査 Y-DNA「J2」遺伝子の現在の分布です。チグリス・ユーフラテス川の肥沃な三角地帯で農耕革命を興しヨーロッパに農耕を伝えた 集団なのでほぼヨーロッパ全土に浸透しています。 ローマ帝国の最大版図です。ローマ帝国の拡大とともにY-DNA「J2」メソポタミア農耕文明の農民が拡大していったことが良くわかります。 ローマ時代のキリスト教徒の分布図だそうです。Y-DNA「J2」の分布と重なります。「J2」農民がローマ帝国の拡大とともに キリスト教を拡大していったことが分かるそうです。 つまり先住民がキリスト教に改宗したと言うより、ローマ人が進出したと考えられるようです。(現代の中国の少数民族政策に似ています、 漢族を大量に少数民族の多い地域に送り込み、地域ごと漢族で乗っ取るやり方です。) Y-DNA「J2」は、最後の氷河期の終わりごろ15000年〜22000年前に間で、中東のどこかに現われたと 思われます。 その現在の地理的な分布は、肥沃な三日月地帯からの新石器時代の拡大を支持していると議論されています。 この(第一次の)拡大はY-DNA「G2」とY-DNA「E1b1b」に関連ずけられるレヴァント地域での穀物農業の開発より、 むしろ紀元前8000年〜9000年ごろから始まったZagros山脈および北メソポタミアからの牛およびヤギの飼育法の拡散と恐らく 関連付けられます。 第二次の「J2」の拡大が、銅の製作という冶金法の到来(ドナウ谷の低地、アナトリア中部および北メソポタミアから)と最も古い いくつかの文明の興隆で生じたのかもしれません。 ほとんどの古代の地中海・中東の文明はY-DNA「J2」が優勢だった領域で繁栄しました。 これはハッチ人、フルリ人、エトルリア人、ミノア人、ギリシャ人、フェニキア人(とそのカルタゴの支流)、イスラエル人の場合と、 より低い程度ですがローマ人、アッシリア人およびペルシャ人もです。 中期青銅器時代から鉄器時代までの偉大な船乗り集団の文明はすべてY-DNA「J2」男子によって支配されました。 雄牛崇拝を伴った古代「J2」文明の別の関連付けがあります。 雄牛のカルトの最も古い証拠は、新石器時代のアナトリア中部、特にCatalhoyukおよびAlaca Hoyukの遺跡に遡ることが出来ます。 雄牛描写はクレタでミノア文明のフレスコ画およびセラミックスに遍在しています。 雄牛仮面のテラコッタ小像および雄牛角のある石の祭壇は、キプロス(新石器時代までさかのぼった西アジアからのY-DNA「J2」の 第一次と思われる拡大)で見つかりました。 ハッチ人、シュメール人、バビロニア人、Canaait人およびカルタゴ市民にはすべて雄牛崇拝(インドヨーロッパ語族か東アジアの 地方と対照的に)がありました。 シヴァ神またはパールヴァティー女神に専心的なすべての寺院で示されるヒンズー教の脅えた雄牛、白い雄牛、はインドヨーロッパ語族に 起源を持っていないが、インダス渓谷文明まで さかのぼることができる。 ミノア人のクレタ、ヒッタイト人のアナトリア、レヴァント、バクトリアおよびインダス渓谷は、さらに雄牛を飛び越える伝統 (雄牛の突進をよける儀式)を共有しました。 それは、Y-DNA「J2」頻度の高い頻度の2つの地方、スペインのアンダルシアおよびフランスのプロバンス地方で伝統的な闘牛として 今日まで残存しています。 Y-DNA「J2」の世界で最も高い頻度は、北東のコーカサスのイングーシ人(男性のY-DNAの88%)およびチェチェン人(56%)に見られます。 両者はNakh民族グループに属します。彼らは少なくとも紀元前3000年以来その地域に居住しています。 彼らの言語は他の言語のグループではなく、離れているダゲスタンの言語と関係があります。 しかしながら、ダゲスタン民族(Dargin人、Lezgin人、アバール人)は、Y-DNA「J1」(Dargin人では84%)に属し、ほとんど完全に Y-DNA「J2」は欠損しています。 Y-DNA「J2」の他の高い出現頻度は、Azeri人(30%)、グルジア人(27%)、Kumyk人(25%)およびアルメニア人(22%)を含む他の多くの コーカサス民族中に見られます。 しかしながらこの地域の低い遺伝的多様性のために、コーカサス一帯でY-DNA「J2」が始まったとはほとんどありえません。 ほとんどのコーカサス民族の人々は同じY-DNA「J2a4b」(M67変異)子亜型に属します。 観察された高い局所的な頻度は、むしろ創始者効果(例えば一夫多妻の長い伝統による首領および王の血統の増殖、ロシア人が 19世紀にコーカサスの征服以来抑えこもうとしたこと)の結果に なるでしょう。(貧民が自由に結婚できる現代と異なり、古代は権力者のみが女性を独占し自分の子孫のみを世に送り出してきた事実、 このため権力者のY-DNAのみが長い間受け継がれてきた。中央アジアのジンギスカンの子孫1500万人現存が良い例) コーカサスの外で、Y-DNA「J2」の最も高い頻度は、キプロス島(37%)、クレタ島(34%)、イラク(28%)、レバノン(26%)、 トルコ(マルマラ海沿岸地域およびアナトリア中部ではピークで30%)(24%)、ギリシャ(23%)、イタリア(23%)、シシリー(23%)、 南イタリア(21.5%)中部北部)等で観察されます、 そしてアルバニア(19.5%)、ユダヤ人の人々(19?25%)も同様です。 ワラキア人の人々の4分の1(バルカン諸国のロマンス語話し手の孤立したコミュニティー)はY-DNA「J2」に属します。 彼らが住んでいるマケドニアおよび北ギリシャでは平均以上になります。 これは彼らがラテン語から伝わった言語を話すという事実に組み合わせられます、ということは彼らの大部分がバルカン諸国の 他の民族グループよりローマ人(あるいは少なくともイタリア人)を 祖先に持つことを示唆します。 以上 表紙に戻る |